コメント
本当だとすれば、ひどい話です。憤りを感じます。
それにしても今回のレベル7という原発事故のため、福島という名前はチェルノブイリと同じ響きで世界に発信されてしまったのではないかと思ってしまいます。
悪夢なら醒めてほしいです。
[2011/04/18 23:43]
URL | 桃源児 #-
[ 編集 ]
>桃源児さん
こんな差別があるなんて、ひどいです。
あまりに悲しいことだと思います。
どうしてきちんと理解しようと努力しないのかと思ってしまいます。
確かに海外ではチェルノブイリと同じ響きになってしまっているのかも・・・(>_<)
[2011/04/19 09:29]
URL | MAHHYA #-
[ 編集 ]
学校でいじめに遭った福島県の子供さんの事、ニュースで知りました。
「うつる」と言われたとか、、、
ホントに酷い話ですよね!
全国民が正しい知識を持つ、本当にコレが一番大事ですね。
[2011/04/19 09:43]
URL | あさぎ #-
[ 編集 ]
そもそも差別というのは、わたしはあのひととちがう、と区別することによって自分を守ったり、安心したりしようとするあわれな行為なのだろうと思うのですが、「私は福島とちがう」 と宣言したところでいったい何をまもれるのでしょう。「福島は私だ」と気づいていくところからしか、何も(自分自身さえも)守れない、救えない状況ではないのかな、と思います。
福島の方たちの背負っている痛みの実感からは遠くはなれたところにいて、「福島は私だ」などというのは不遜な気がしますが。
しかも、福島がリスクを背負った原発の電力をいままで何も考えずに使っていたのは私のような東京の人間なのですから。。
逆に、「東京の人はお断り」と言われたら、どんな思いがするでしょうか。。。
[2011/04/19 13:19]
URL | ひなゆき #-
[ 編集 ]
まさに人的風評被害ですね。本当に残念に思います。
その根本要因は、仰るとおり正しい知識が伝わってないことが大きいでしょうね。
では、風評被害を吹き飛ばす正しい知識とはどんなものか。
私は、きっちりした数値を含めたデータを示し、科学的論理的考察を加えた、エビデンスに基づいた知識だと思っています。
中立の立場で、悲観的なことも厳しいことも全て出すことによって、何がよくて何がいけないかがハッキリ分かりますし、そしてそれが反論の余地が無いものであれば、不安も解消され、風評被害も、今回のようなことも無くなっていくんじゃないでしょうか。
そのためには、早く政府がそれを発表し、菅総理が概略を説明、詳細な文書を各自治体や学校、企業などへ配布すべきだと思います。
[2011/04/20 01:37]
URL | オバrev #-
[ 編集 ]
> あさぎさん
親がきちんと説明しないから、子どもがそんなことを言うようになってしまうのでしょう……まず大人の偏見を取り除かないといけないですね(>_<)
[2011/04/20 09:54]
URL | MAHHYA #-
[ 編集 ]
>ひなゆきさん
日本人みんなが「福島は私だ」と思えるようになれたらどんなにいいのかと思います。
被害を受けた人を差別する気持ちが出てくること自体、信じられないです。
ニュースをちゃんと聞いていれば、そんな心配をすることはないはずなのに…。
そんなことをするのは恥ずかしいと、気付いてもらわないといけないですね…。
[2011/04/20 10:06]
URL | MAHHYA #-
[ 編集 ]
>オバrev さん
>>きっちりした数値を含めたデータを示し、科学的論理的考察を加えた、エビデンスに基づいた知識…
まさにおっしゃる通りだと思います。
いたずらに不安を煽るのでは…と心配して、情報を小出しにしたい気持ちもわからなくはありませんが、ここまで来た以上、プラスでもマイナスでもない「正確な情報」を政府から直球で出すしかないと思います。
情報を受け取る側も、早合点しないで、最後まできちんと理解する努力をする必要があると思います。
[2011/04/20 10:11]
URL | MAHHYA #-
[ 編集 ]
|