コメント
ホント、今は戦国武将がブームらしいですね。
私も戦国モノのゲーム、やったことは無いんですが、どんなのかは見たことが有ります。
出てくる武将たちは何処までもカッコよく、イケメンばかり、、、
ファンになってしまう気持ちも分からないでは無いです(^_^;)
でも、ホントに、MAHHYAさんの書かれている通りだと思います。
私たち現代に生きる者は、先人達から謙虚に学ばなければいけないんじゃないか、と思います。
[2009/06/10 14:39]
URL | あさぎ #-
[ 編集 ]
あさぎさま
かっこよくイケメンなら、好きになっちゃいますよね(^_^;)
でも、歴史の入り口としては、ゲームもよいのかもしれません。
史跡を訪ねたりして、知識を深めていく人も多いと聞きますね。
[2009/06/10 20:18]
URL | MAHHYA #-
[ 編集 ]
戦国武将たちというのは、日本人らしくない日本人と言えるかもしれません。
謀略を駆使したり、勝てばいいとばかりな汚い手も使ったり、江戸時代とかでは武士道に反すると非難されることも平気でやってのける。
そういう、日本人らしからぬ所が、興味をもたれるのかなあとも思います。
もちろん、例外もいますが。
[2009/06/10 23:02]
URL | 桃源児 #-
[ 編集 ]
桃源児さん
「日本人らしからぬ」から・・・なるほどです!
でも、江戸時代の武士もワイロやら、権力闘争の末、主君を座敷牢に押し込めたり・・・結構残酷なことしてますよね(^_^;)
新渡戸稲造の「武士道」は、ある意味理想なのかも~
[2009/06/11 13:55]
URL | MAHHYA #-
[ 編集 ]
|